こんにちは、フルーツショップみのりやです。
朝晩の空気が少しひんやりして、秋の訪れを感じるようになりました。
秋の味覚といえば、やっぱりみずみずしい梨。
シャリっとした食感と、口いっぱいに広がる甘さが魅力ですよね。
今日は、そんな梨をより美味しく楽しむための「見分け方」をご紹介します!
・形はふっくら丸みのあるもの
全体がふっくらとして、下の方にしっかり丸みのある梨は果汁がたっぷり詰まっています。
くびれが強いものよりも、どっしりとした形の方が甘みがのりやすい傾向があります。
・皮のキメが細かいものを選ぶ
表面がザラつかず、きめ細かい梨は果肉が柔らかく、口当たりが滑らかです。
表面がゴツゴツしているものはシャキッとした食感を楽しみたい方にオススメです。
・お尻の部分にも注目
梨の下側(お尻の部分)が少しへこんでいて、中心がしっかりしているものは甘みが行き届いています。
軽く押してみて、柔らかすぎるものは熟しすぎのサインかも知れません。
・甘い香りがしたら食べ頃
皮の近くからふわっと甘い香りがしてきたら、それは食べ頃の合図です。
冷やしてそのまま食べるのはもちろん、お料理やデザートにもぴったりですよ!
梨は、見た目や香りでおいしさを見分けられる果物です。
ぜひ今日ご紹介したポイントを参考に、旬の味を一番美味しいタイミングでお楽しみくださいね!
最新記事
-
2025/11/24
-
2025/10/27
-
2025/10/25
-
2025/10/20
-
2025/10/16